離婚前の夫が別居中に同棲
2012/09/15 | ウェルワークス | ニュース・ブログ, 住宅ローン・金利, 離婚不動産の売却
6月にマンションを売却し、
離婚をされた方がいます。
協議離婚で、離婚協議書はなし。
【概要】
・妻34歳・夫39歳
・子供なし
・住宅ローンあり、主債務者は夫、連帯保証人は妻
・持分 妻2:夫8
・別居約3年
・夫の居場所は不明
・都内築8年 3LDKのマンション
奥様(妻)からの相談でした。
【状況】
・住宅ローンを払わず、一方的に出て行った夫
・その支払は妻がしている
・夫には浮気の可能性はないという妻
【相談内容】
・住宅ローンの支払いが厳しくなったので、家を売りたい
・夫とは連絡を取りたくない。
・夫との連絡手段はメールだけ。
・手持ちの預金は30万円
奥様との打合せ後、早速ご主人にメールで、
連絡を取ってもらいました。
内容は、
・住宅ローンの支払いが厳しくなった事
・預金が底をついてきた事
・広くて掃除が大変な事
・もし、帰ってこないつもりなら、家を売却したい事
・その後に、離婚したい事
さらに、
・ある方(私)に家の査定と売却相談をしている事
・その会社(弊社)のホームページを見て貰いたい事
・一度、その方(私)に連絡してほしい事
この事を、伝えてもらいました。
2日後、夫からのメールには、
・弁護士を通してしか話はしたくない
・離婚にはいずれ同意する
・家は売却してもかまわない
・家に帰るつもりはない
そこで、もう一度、妻から夫に
・弁護士を通してもかまわないが、
その前にその方(私)と話をしてもらいたい
・家を売却したいが、主債務者である夫の協力が必要
4日後、私にメールが来ました。
・会っても構わないが、30分しか時間が取れない
その3日後、夫と初めて会う事に成功する。
【夫の印象】
・疲れている感じ
・よれよれのシーンズに、チェックがにじんでいるジャンパー、
スニーカーは踵を踏んづけていて、小綺麗な感じではない
・浮気や彼女がいる感じではない
【夫の状況】
・アルバイトを掛け持ちしている為、時間が取れない事
・金銭的に余裕が無い事
・家(妻の元)には帰らない事
・離婚にも同意している事
ここで疑問が生じました。
アルバイトを掛け持ちしているのに、お金が無い??
これは、ギャンブルか女しかない・・・
そう感じました。
しかし、アルバイトを掛け持ちしているなら、
ギャンブルをやる時間は無いだろう・・
もしかして・・・
予感が的中しました。
そこで、
・この事を絶対に他言しない事、妻にも絶対に言わない事
を条件に、
・弁護士は通さない事
・家を妻の主導で売却する事
・契約から決済、登記、住宅ローンの繰上返済の手続きに協力する事
・売却後の利益は全部妻に渡す事
・売却後、すみやかに離婚届に判を押す事
と同意してもらいました。
もちろん売却は滞りなく成功しました。
これは、逆のパターンで、
妻が別居中に同棲しているケースもあります。
私の役割は、滞りなく売却する事なので、
ある一定の守秘義務を守り、
夫婦が衝突する事を防ぎながら、
一番良い売却方法を選択し、
完結させなければなりません。
先日、元ご主人様から、
会社を立ち上げたいので、
その前に事務所を探して欲しいとの連絡があり、
今、その事務所を探しています。
最近になって、その元ご主人様が
『私も直接、妻に連絡したくなっかたし、
住宅ローンの事や、売却ついてはどうしようか悩んでたんですよ。』
『正直、早く離婚もしたかったし、とにかく無事に解決してもらって助かりましたよ・・』
と。
単身赴任(別居)は離婚を助長するのか
2012/09/14 | ウェルワークス | ニュース・ブログ, 離婚不動産の売却
私のところは、基本的には1都3県が活動のエリアですが、
問い合わせの相談は、日本全域から頂きます。
ご利用頂いて、本当に有難いです。
1都3県以外からのご相談の主は、
別居中の相談です。
その中に、単身赴任中の方がいらっしゃいます。
単身赴任中と言う事は、そもそもが別居中と言う事で、
離婚を前提にしてない別居中という事になります。
ここに問題が孕んでいるのでしょうか?
私は一人暮らしの経験は10年程ありますが、
単身赴任を経験していませんので、
単身赴任の方の気持ちがわかると言うには
環境が違いすぎます。
ただ、一人で住んでいるというだけにおいては気持ちはわかります。
奥様の監視の目が届きにくい単身赴任下においては、
同じ男性としては、女性が恋しくなる気持ちは痛いほどわかります。
そんな時、酒の力を借りてでも・・・
・・・・・わかります。わかります。
しかし、ここは難しい問題ですね・・・
法律的にはアウトなんですけど。
男と女の本質的な違いもありますし・・
自制心と欲望とのバランスもあります。
どんなに実直でも、人間完璧ではないので、
100の内、1つか2つぐらい間違いはありますよね。
うーん、しかし難しい問題です。
私から言える事は、
奥様(相手)を傷つけないように。。。
離婚別居中の家の売却の補足
2012/09/14 | ウェルワークス | ニュース・ブログ, 住宅ローン・金利, 離婚不動産の売却
いつも沢山の方に見て頂いて感謝です。
励みになります。
前回の補足です。
別居中の家を売却したい場合の課題(問題)として
①夫婦間のやりとりを誰がするか?
②相手方が売却に同意するか?
③売却後の金銭の分配をどうするか?
④離婚前なのか離婚後なのか?
⑤親権はどちらになるのか?
⑥売却後、退去時の費用は誰が負担するのか?
など、課題を上げればきりがないです。
もっともっとたくさんあります。
また、
A 持ち分の比率
B 住宅ローンの有無
C 誰が居住中なのか?
などの状況によっても、
対処方法が異なります。
但し、基本的には私の方で、
①の夫婦間の交換役から、
②の相手の同意交渉、
③の分配の交渉、
④⑤⑥も、全て話し合いで、進むように取り組んでいます。
なので、離婚協議書を交わさないケースも多いです。
場合によっては、離婚届のやりとりもやります。
余談になりますが、
別居中の相手方が、電話にも手紙にもメールにも訪問にも
応じてくれない場合どういう対処方法がありますか?
という、相談が結構あります。
この場合、
・内容証明書の送達
・住宅ローンをストップさせて、任売・競売を匂わせる。
・鍵を換えてしまう
など、他にも方法はありますが、
あまり強硬策は得策ではない場合が多いです。
相手の心情を逆なでする事になりかねませんし、
強硬策に出てしまうと、調停や審判離婚に発展してしまいます。
なので、まずはじっくりタイミング待つしかないですね。
長年の別居状態が、一晩で解決するなんて事は、
あまりありません。
相手方が、予測している場合は別ですが。
相手方が、何の反応も示してくれない場合は、
それなりの理由があります。
まず、その理由を汲み取ってあげるべきですね。
離婚別居中のマンションの売却の傾向
2012/09/14 | ウェルワークス | ニュース・ブログ, 離婚不動産の売却
こんにちは松野です。
別居中のマンションの売却の場合、
今年の傾向として、
仲介業者を通して買取業者に購入してもらうケースが増えているようです。
今日も、港区のマンション買取業者さんと打合せをした際、
今年になって、別居中の買取が3割程度増えているという話でしたし、
私の所の売却相談者も別居中の方が多く、
残債割れ(現金の持ち出し)してもいいので、
すぐに売却したい方が増えています。
又は、すぐに現金化して、
他の用途に使用するケースも多いですね。
弊社も2年前より買取をしていますが、
買取業者7~8社とも連携をしています。
特に今年は800万円~2,500万円以内の買取が多く、
地震の影響で、耐震性の低い、
旧耐震(昭和56年6月以前)マンションは、
市場価格が下落しています。
新築マンションは耐震性設備を備えているのに、
震災前より価格は安めなっています。
そういう流れも踏まえると、
旧耐震のマンションを市場で売却していく時間的ロスや、
売却後の瑕疵担保責任などのリスクを考えると、
買取業者に瑕疵担保免責で、
購入して頂く方が増えている事もうなずけますね。
本当は、市場で高く売る事が一番いいのでしょうけど。
購入する方あっての売却なので、
購入者の視点に立つ事も、
必要になってきているのだと思います。
砂の上の幸せ
2012/09/13 | ウェルワークス | ニュース・ブログ
人は『人の不幸』の上に幸せを築く事など絶対にできません。
それは、砂の上に家を作るようなものだと・・
高みを目指して作られた欲望の家には、
大きな影が伴います。
高く高く作るごとに、不安定さが増し、
緊張のバランスが崩れた瞬間に
家はもろく崩れます。
但し、決して砂は悪くありません。
欲望も悪くありません。
『人の幸せ』の上にしか幸せを築く事が出来ない。
ただ、それがわかっただけ。
サイト内検索
ニュース・ブログ カテゴリ
ニュース・ブログ 新着情報
ニュース・ブログ アーカイブ
成約事例ご紹介 新着情報
その他の不動産売却