HOMEニュース/ブログ » 2012 » 10月のブログ記事

まずはゆっくりお話を聞かせて下さい・・

 

こんにちは松野です。

 

私事ですが、
いつもこの頃になると、
夏が名残惜しくなります。

 

20代の頃は、
秋が大好きだったのに・・

 

年齢によって、
季節の好みも変わってきますね。

 

ジャックジョンソンの曲ももう
似合わない季節になりましたし。

 

さて、
不動産業界では
これから繁忙期に突入しますね。

家を買う人がいれば、
家を手放す人も出てくるし、
一番動きやすい時期になりましたね。

 

これから年末にかけては、
だんだんと世の中もせわしくなりますし、
何かとばたばたしますね。

 

家(不動産)の売却相談におきましても、
これからの時期が一番多くなります。

1件1件皆様のご相談に
丁寧にお答えしていきたいと思っています。

まずはゆっくりお話を聞かせて下さい。。


コメント(0)

不動産業界も浄化されつつある

 

こんにちは松野です。

 

相変わらず、

この不動産業界には、

暗黙の闇が残っていますね。

 

単なる闇ならいいですが、

暗黙だからたちが悪い。

 

安心感や信頼感を表に出しつつ、

それを逆手にとって、利益を出す。

 

ある意味、笑顔はお客様を騙す為の手段だったんですね。

それが、今はその手が通用しなくなってきている。

 

ネットによって、情報がどんどん出てきて、

相場、路線価、販売価格や事例などもわかり易くなりましたので、

口から出まかせや、騙す為の愛想が通用しなくなりました。

 

そういう意味で、

この業界もだんだんと浄化され、

洗練されなければならない時期に、

きているのだと思います。

 

言い方をかえれば、

偽物は消え去る時期にきているという事ですね。

 

今は大手だから・・

有名な会社だから・・

安心だ。。

 

という声が、少なくなってきていますし。

 

今までは、お客様を誘導できた。。

と答えていた大手の不動産会社の営業も

今はお客様を誘導出来ない。。

 

と、嘆く時代です。

 

あと1年から2年ぐらいの間には、

ある程度、業界内も浄化され、

その後に需要と供給のバランスが整うと思います。

 

それまでは、闇とも戦っていくしかないのでしょうね。

 

 


コメント(0)

新築マンション引渡し前(入居前)に離婚する場合

離婚 マンション 引渡前 入居前 売却 解約 離婚 マンション 引渡前 入居前 売却 解約

こんにちは松野です。

 

最近新築マンションの販売が堅調で、

第1次取得の方から2次取得の方まで幅広く購入されているようです。

 

新築マンションの場合、

購入時は未完成の状態で購入する場合が多く、

引渡しまでに6か月から1年6か月ぐらいかかりますね。

 

この最短で6か月から、最長で1年6か月の間に

離婚することを決めた場合、

または離婚した場合、

 

 

どのような方法を選ぶべきかについて書いてみたいと思います。

 

離婚することを決めた場合

①引渡しまでにマンションを解約する

②マンションの引き渡し後、売却する

 

この2通りの方法があります。

 

①の場合の引き渡しまでに解約する場合は、

違約金を支払って解約することになります。

違約金の額は、物件価格の20%相当額です。(10%の場合もあります。)

よって、物件価格の20%の違約金を支払って解約する事になります。

 

例えば3,200万円のマンションであれば、

違約金は640万円(手付金含む)です。

 

この金銭を支払ってマンション購入を辞める事ができます。

 

 

②の引き渡し後に売却する場合、

そのまま引き渡しまで終わらせて、

入居する事なく、売却してしまうという事です。

 

この場合の売却は、新築マンション(新築未入居)として、

売却する事になりますので、

新築購入時より少しだけ価格が下がる事はありますが、

(※人気のマンションであれば、購入時と同等で売れる可能性もあります)

①の違約金ほどのロスが出る事はありません。

ただ、売却時の売却手数料はかかります。

 

①と同じく3,200万円であれば、

売却の手数料は約101万円です。

 

①がいいか②がいいのか?

 

金額のロスだけを考えれば、選ぶべきは②ですね。

 

そして、売却完了後に離婚する。

 

この離婚のタイミングですが、

共同名義か単有名義かによりますが、

共同名義の場合は、売却完了後に離婚する方がいいですね。

 

単有名義の場合は、

マンションの引渡し前に離婚しても、

引き渡し後でも、どちらでもよいです。

 

住宅ローンを組む場合は、

引渡し前に離婚してしまうと、

名義が変わってしまって、

住宅ローンが実行されません。

(※審査時と実行時の名義が違うため)

 

再度、住宅ローンの審査からやり直す必要がありますが、

この場合、審査が通らない可能性が高いです。

理由は、離婚してしまった夫婦が、

同居することなどありえないからですね。

 

なので、住宅ローンを利用する場合は、

必ず、売却完了後に離婚の手続きをして下さい。

 

よって、新築マンション購入後、引渡し前に離婚する場合は、

一度取得してしまった後に、売却し、離婚する。

 

この流れを選んで下さい。

 

間違えると、違約金を支払う事になります。

くれぐれもご注意ください。

 

ただし、6か月とか、1年6か月とか・・

この長い期間にどうしても、顔も見たくないほど・・

離婚したくなった場合は、

違約金を支払って購入を辞めても良いと思います。

 

あくまでも、引渡しとその後の売却まで

待つ事が出来る場合に限っては、

待った方がよいですね。

 

もっと詳しく知りたい方は、

お気軽にご連絡下さい。

 

 

 

 


コメント(0)

サイト内検索

お問い合わせ・無料相談

離婚による不動産売却事例

ウェルワークス

離婚による不動産の成約事例離婚による不動産に関するニュース&ブログ離婚による不動産の売却について 離婚による不動産のご相談
【その他の不動産売却 倒産による自宅(法人)売却相続による家・土地の売却買い替えによる自宅売却税金の種類と基礎知識
PCサイト|スマートホンサイト
Copyright (C) 2011 WELWORKS All Rights Reserved.