HOMEニュース/ブログ » 住宅ローン・金利のブログ記事

不動産の購入は第3者の介入をすすめます。

 

こんにちは、松野です。

 

このところ風が強い日が続いていまして、

店頭ののぼりが風に飛ばされないか、気になっていましたが

今日は、その心配はしなくて済みそうです。

 

のぼりがポールに絡まる事もなさそうだし・・・

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

【今時、違反建築の不動産広告が・・・】

 

家を探していた私の妻の友人の事なんですが、

先々週、不動産広告チラシを見ていたら、

近所に手頃の物件があり、早速問い合わせをしたそうなんです。

 

学校のそばで、南道路。

日当たりがよく、すごく気に入ったそうです。

 

そんなこんなで、私も気になり、広告ちらしを見せてもらいました。

 

なんと、土地22坪に建物25坪、建蔽率40%容積率80%

建築条件付売地、建物3階建て、車庫2台!!!

しかも第1種低層住居専用地域で!!!

 

ローンはみずほ銀行で100%ローンが組める・・・・・

 

 

私は、これはどういうことなんだろうと、一生懸命悩んだのですが、

何をどうしても、全てがおかしいと判断しました。

 

おせっかいだと思ったのですが、早速その事を妻に伝え、

伝言してもらいました。

 

私が書いた質問事項を全部、その業者に質問した結果

違反建築だったと、白状したらしいのですが・・・・・・

 

今時、まだそんな会社があるんですね!

しかも、建築業者と仲介業者はぐるだったそうです!!

(世田谷区のある会社!?)

 

怖い話ですね。

 

私は常々、不動産を購入する際は、ある程度大きな会社や

実績のある会社以外での直接の購入は避けた方がいいと

言っていますが、これは重要なポイントです。

 

その分、仲介手数料は発生してしまいますが、

利用価値や、保証の追従、トラブルの回避といった

第3者介入の価値があると思っていますし、

その金額は決して高い金額ではないと思ってます。

 

先程の場合だと、違反建築物件を買ってしまって、

売るときに半値ぐらでしか売れない・・・・

雨漏りなどの時に、業者が対応してくれない・・・

保証の対象外で、保証が適応できない・・・・

建蔽率/容積率オーバーで、住宅ローンが組みにくい・・・

 

など、そっちの費用の方がはるかにかかります。

 

今回、妻の友人も身をもって感じたと、言っていましたが、

不動産などの大きな買い物の場合は、

出来るだけ第3者を介入しましょう・・・

 

という話でした。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


コメント(0)

離婚不動産売却の裏側

離婚 不動産 売却 離婚 不動産 売却

こんにちは、松野です。

 

私の事務所周辺では先日まで桜が満開だったのですが、

あっという間に花びらが散り始めました。

 

桜って、すぐに散るから愛おしいといいますが、

まさに、その通りですね。

 

今年もゆっくり花見が出来なくて、

さらに残念でしたが・・・・

 

 

このところ、不動産の売却相談者からのご相談に追われており、

なかなかブログが書けずにいました。

 

厚生年金の受給制度の改正の影響がかなり大きいようで、

それに絡んでの不動産の売却相談に追われてしまっていました。

 

特に団塊の世代の方の退職の問題もありまして、

退職と離婚と不動産の売却が重なった方もいました。

 

いろんな背景があるかと思いますが、

今年、来年は1つのネックの年になりそうですね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

また大手不動産会社による、売却物件の囲い込みと、

物件売り止め、価格の操作で、被害を受けた方からの相談も、

非常に増えました。

 

他社に相談して売れなくて困っている方、

「ぴったりのお客さんがいます・・・」

「お客さんが待っていますから・・・」

 

そんな言葉を鵜呑みにしてしまった方、

 

また、

「そんな金額では売れません・・・・」

「この金額なら○○不動産が買いそうです・・・」

 

などと、じらされてじらされて、価格を下げさせられた方など、

 

まだ間に合います。

とにかく一度ご連絡下さい。

 

彼らは売却物件を預かることが仕事です。

各支店ごとに高いノルマが課せられています。

また、彼らの営業の特徴は、物件情報を公開しないことです。

(※表面上は公開しているふりをしていますが、全ての情報は売り止めになっており、場所など一切の情報が開示されない方式です)

 

今は情報化社会です。

不動産の業界においても情報の公開は義務づけられていますが、

それにもかかわらず、未だに、こんな行為が行われています。

それも、誰でも知っている会社です。

 

手法については、軽く記載いたしましたが、

内情はかなり悲惨な現状です。

物件を預けた方は悲鳴を上げています。

本当に酷い行為が行われています。

※詳しくはお問い合わせ下されば、お教えします。

 

そんな状況から、1人でも多く救う事が出来ればと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

先月は東京都以外の他県からのご相談が多く頂きました。

電話相談などは、無償で行っておりますので、

お気軽にご相談下さい。

 

また、お電話下さった方、本当にありがとう御座いました。

この場を借りて、お礼させて頂きます。

離婚 住宅ローン 名義変更離婚 住宅ローン 名義変更


コメント(0)

公示地価・標準地価

 

こんにちは、松野です。

 

私が住んでいる東京が今後どうなっていくのかについて

最近しばしば考える事があります。

 

少子化の問題や、福祉の問題、教育の問題など

たくさんありますが、最近では地価の問題が気になるところです。

 

16年ぶりに地価公示価格が上がりましたが、

なぜこんなに上がっているんでしょうか?

ファンドに引っ張られているという専門家もいますが、

私はそうとは思いません。

 

昨日ニュースを見ていましたら銀座4丁目の山野楽器の付近の

1坪単価が1億円を超えるらしいです。

すごい事になっていますが、

がしかし、そんな価格がどうやってはじき出されたのでしょうか?

 

取引事例でもあるんでしょうか?

 

ちなみに地価とは・・・・

1.地価公示(公示価格)

2.地価調査(標準価格)

3.相続税路線価

4.固定資産税評価額

を総称してますが、

日本にはこんなにたくさんの地価があるんです。

 

一般的に良く使う地価とは公示価格の事ですが、

それぞれにちゃんとした基準があり、それぞれに用途も違います。

 

この半年ぐらい、商業用地のビルや、テナントビル、ラブホテル、

レジャーホテル、ゴルフ場、スーパー銭湯など収益性の高い

物件がないかという問い合わせを多くいただく様になりました。

景気の上昇とともに数年後の値上がりと、収益物件の需要を

見込んでいるようです。

 

という訳で、上記のような売り物件、売りビル等ありましたら

ご一報頂ければと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

また、相続による不動産の売却、離婚による不動産の売却、

買い替えによる不動産売却もお気軽にご相談下さい。

 

都心の土地の値上がりによりで、物件が不足しており、

都心の業者が郊外まで手を伸ばしてきました。

多少価格が高い場合でも、持ち込みますので、

情報お待ちしております。

離婚 住宅ローン 名義変更

離婚 住宅ローン 名義変更

 


コメント(0)

サイト内検索

お問い合わせ・無料相談

離婚による不動産売却事例

ウェルワークス

離婚による不動産の成約事例離婚による不動産に関するニュース&ブログ離婚による不動産の売却について 離婚による不動産のご相談
【その他の不動産売却 倒産による自宅(法人)売却相続による家・土地の売却買い替えによる自宅売却税金の種類と基礎知識
PCサイト|スマートホンサイト
Copyright (C) 2011 WELWORKS All Rights Reserved.