僕は問います
2014/02/20 | ウェルワークス | ニュース・ブログ, ヒトリゴト, 離婚不動産の売却
「覚悟の磨き方」を読んでから
いろいろ考えさせられる事があります。
後20年ぐらい経つと平均寿命は90歳を超えるそうですが
僕の年齢ですと後約50年は生きる事になります。
そう考えるとこれからの人生
何をして何を成して何を遂げるべきか
そんな事を必然的に考えてしまいます。
(僕の悪い癖です。)
僕は自分の仕事で何ができるか?
そして何を教わって分け与える事ができるか?
そんな事を夜な夜な考える訳です。
今、40歳で離婚しようか悩んでいる方がいるとします。
その方に僕は問いたいんです
これからの50年をそのお相手と共に歩んでいけますか?
と
「そんな先の事分かんないよ・・・」
と、即答される方
そんな方は大丈夫です。
今の幸せを大切にして下さい。
でも、本気で離婚を考えている方は実行した方がいいと思います。
もし仮に自分がそうだったら、50年は無理です。
離婚に5年かかってもそうした方がいいです。
それでも後45年ありますから
僕は決して離婚推進派ではありませんが、
自分の立場に置きかえても綺麗事を言える程器用ではありません
無理なものは無理です。
幸せな旅にハッピーエンドはつきものですが、
不幸な旅にハッピーエンドはありませんから
道のりを大切にしたほうがいいです。
末期の癌と手紙
2014/02/16 | ウェルワークス | ニュース・ブログ, ヒトリゴト, 離婚不動産の売却
こんにちは松野です。
1か月程前、末期の癌でお客様のお父様が亡くなった
病室には僕宛ての走り書きの紙が残されていた
・・あとはたのみます・・
僕は絶句した
絶句して涙を抑える事が出来なかった
手に力が入らなくなって震えたぐにゃぐにゃの字
それを見て僕は嗚咽するしかなかった
余命1年を告げられても働く事を止めないで
余命半年を告げられても尚仕事の事しか頭にないお父さん
お父さんは家族の為に、最後まで働き続けた
家ではほとんど無口
しかし僕の前では饒舌にいろんな事を話してくれた
昔の話
仕事の話
政治経済の話
生き様の話
男の子がいなかったせいか
僕の事を息子のように思ってくれていたらしい
死期を悟ったお父さんが
他人の僕へ宛てた手紙
最後の2日間は目をあける事も出来なかったらしいが
それはぐしゃぐしゃの紙に書かれた字を見ればわかる
僕はそれを受け止めた
ご家族に何かあったら僕が
離婚の住宅ローン 妻の連帯保証人を外す方法(解除したい)補足
2014/01/30 | ウェルワークス | ニュース・ブログ, 住宅ローン・金利, 離婚不動産の売却
補足です。
妻の連帯保証人をはずしたい・・
そんなご相談者の中に
他の会社では可能だ・・と言われました。
本当に可能なんでしょうか?
と言った質問を頂く事があります。
そんな方にいつもお答えする内容は・・
可能か不可能かと言われれば可能です。
しかし、その可能性は極めて低いです。
と、お答えします。
実際にネットで調べると可能だと書かれているサイトが結構あります。
本意と方法と内容を確認したくて、
実際にお客様のふりをして数社に確認した事があります。
そうすると、ほとんどの会社が
「内容によりますね・・」
「銀行によりますね・・」
「担当者が外出してまして・・」
などの回答でした。
それで、過去にどんな方が可能だったか状況を教えてもらえませんか?
と尋ねると
「個別の状況にもよるんですよ・・」
「物件の担保価値によっても違いますから・・」
などの回答
さらに、今まで何件ぐらい成功できたんでしょうか?
と尋ねると
「私は経験ないんですけど、上司はいくつもやってると聞きました・・」
「今、実際行っている最中なので詳細は・・・」
などの回答
この回答からもわかるように本当のところはどうなのか
答えられないんです。
それもそのはず
実際に金融機関に電話して相談して手続きをするのは
相談者自身なのですから
会社が立ち会って行う事でもなく
仮に立ち会ったとしても手数料を頂く事もできません。
私も代理人として何度も金融機関に連絡をした事がありますが、
直接御本人からの連絡でないと・・
の回答がほとんどです。
数年前に実際に妻の連帯保証人がはずせた成功した事例を
直接お客様から伺った事があります。
それは繰上げ返済で残債を半分に減らしていて、
さらに購入した5年前より年収が1.5倍に増えていた。
そして、離婚前かつ勤務先のメインバンクが借入金融機関であった。
そして何より最も大きかったのが
ご本人がその会社の役員で直接支店長にかけあった。
こんな内容です。
それでも、1回目は断られたそうです。
しかし、諦めなかった
それでどうしたか?
それは金融機関に預けてある会社の預金を
他の金融機関に移動させる事を暗に匂わせる・・
これが功を奏したそうです。
これからもわかるように
単に妻の連帯保証人をはずす事は
ハードルが高い事なのです。
関連記事
◎離婚の際の不動産売却 住宅ローンと名義変更についてパターン解説
◎離婚による住宅ローン 名義変更 連帯保証人 夫婦間売買によって解消
◎離婚の住宅ローン 妻の連帯保証人を外す方法(解除したい)補足
◎離婚することになり、住宅ローンの残債がある不動産の売却を考えています
離婚の住宅ローン 妻の連帯保証人を外す方法(解除したい)
2014/01/29 | ウェルワークス | ニュース・ブログ, 住宅ローン・金利, 離婚不動産の売却
こんにちは松野です。
①妻の連帯保証人をはずしたい(解除したい)
②妻の持分を取得したい
③夫の持分を取得したい
④夫の住宅ローンを妻が借り換えをしたい
⑤妻の住宅ローンを夫が借り換えをしたい
等々の相談をたくさん頂きます。
他のサイトでは直接金融機関へ相談してみて下さい・・
と書かれている事も多いですが、
今まで弊社がサポート(無料)した事例などを交えて
説明をしてみたいと思います。
まずは①の妻の連帯保証人をはずしたい・・
ですが、現行の金融機関の審査においては
妻の連帯保証人をはずす事は非常に難しいです。
(数年前までは幾つかの金融機関が対応してくれていましたが)
特に「離婚」というワードを金融機関に伝えるとほぼアウトです。
これは覚えておいて下さい。
離婚する場合でも「離婚」というワードを最後の最後まで出さずに
平然と夫婦で行って下さい。
金融機関は「連帯保証人の解除」イコール「離婚」という概念を植え付けられていますので、
「連帯保証人の解除」イコール「離婚」の概念を変えさせるぐらいの裏付けが必要になります。
なので、金融機関に妻の連帯保証人を外したい旨を伝える場合は
「離婚」というワードは絶対に伏せて下さい。
それでも金融機関は「離婚」のワードを頭に置きながら探りをいれてきますので、
夫の収入が上がった・・
繰上げ返済も行った・・
などの理由を伝えつつ逆に探りを入れる事。
また、相当額の繰り上げ返済を行っている場合や
夫の年収が相当額増えている場合、
次回の繰上げ返済と合わせて妻の連帯保証人の解除を申し入れれば可能性は出てきます。
がしかし、絶対に「離婚」のワードは伏せる事。
ここでの問題点として、
既に離婚して姓や住民票が変わっている場合
さらに謄本上の性(名義)が変わっている場合、
これは明らかに離婚後という事になりますので、
妻の連帯保証人を外す(解除する)事はさらに難しいです。
妻の連帯保証人の外したい(解除)場合の前提条件としては
離婚前(姓も住民票も変わる前)に金融機関に申請する事。
ここが重要な部分です。
繰上げ返済も行っていて、夫の収入があがっている場合は
堂々と平然とその申請を行って下さい。
金融機関もうすうす「離婚」と気が付いていても
他の金融機関に借り換えをされては困りますので、
返済比率等の審査が十分にクリアできる残債額であって
理由(今後のライフプラン等)がしっかりしていれば
連帯保証人の解除に応じてくれる可能性も0ではありません。
また妻の連帯保証人の解除が出来なかった場合は
④⑤など、他の金融機関へ借り換えの申請する方法があります。
これは妻のローンも夫のローンも両方共まとめて
借り換えるという意味です。
片方だけ他の金融機関の住宅ローンを利用するという事はできません。
妻が夫のローンもひっくるめて他の金融機関で借り換える
夫が妻のローンもひっくるめて他の金融機関で借り換える
という事です。
これも、前提として両方の残債額をプラスした額を
片方の収入で補えるだけの額がなければできません。
仮に残債が
妻1500万円
夫2000万円
の場合、
妻だけで3500万円を借りるだけの年収が
夫だけで3500万円を借りるだけの年収が
なければなりません。
年収で言えば約550万円~600万円以上(残25年)でしょうか
もし、これも不可能だ・・
という事であれば住み続けるか売却か夫婦間の売買か
と言う事になります。
関連記事
◎離婚の際の不動産売却 住宅ローンと名義変更についてパターン解説
◎離婚による住宅ローン 名義変更 連帯保証人 夫婦間売買によって解消
◎離婚の住宅ローン 妻の連帯保証人を外す方法(解除したい)補足
◎離婚することになり、住宅ローンの残債がある不動産の売却を考えています
空っぽになった部屋・・
2014/01/16 | ウェルワークス | ニュース・ブログ, ヒトリゴト, 離婚不動産の売却
こんにちは松野です。
離婚していく男女を数多く見てきました。
弁護士や行政書士、公証役場の方
離婚カウンセラー、心理カウンセラーなど
主として離婚のみに携わる業種以外の業種で
不動産業の中では恐らく多く携わった方だと自負しておりますが、
その数が重要なのではなくて、
どれだけフォロー出来たかが
重要なのだと思っています。
相手が嫌で嫌で仕方なくて
家も処分して
離婚したくて離婚したくて
離婚したものの
空っぽになった部屋を見た瞬間に・・
泣き崩れる・・
頭の中では処理出来ていたのに
思い出までは処理できていなかった
そんな人の裏側を垣間見た時
晴々した表情と真逆の事が起きた時
どんな言葉をかけてあげられるだろうか?
ちなみに私は声をかけません
こんな時、言葉が空を切って
意味をなさない事の方が多いように感じます。
なので沈黙が何分続こうとも
黙って見守るしかない・・
空っぽになった部屋を
本人が自分の力で受け入れていくしかないのです。
サイト内検索
ニュース・ブログ カテゴリ
ニュース・ブログ 新着情報
ニュース・ブログ アーカイブ
成約事例ご紹介 新着情報
その他の不動産売却