HOMEニュース/ブログ

妻を連帯保証人にして家は買ってはいけない

 

『住宅ローンの連帯保証人をはずす方法』

http://www.welworks-web.com/blog/?p=390

『離婚の住宅ローンの連帯保証人をはずす方法の補足』

http://www.welworks-web.com/blog/?p=393

『離婚の住宅ローン 妻の連帯保証人を外す方法(解除したい)』

http://www.welworks-web.com/blog/?p=1461

『離婚の住宅ローン 妻の連帯保証人を外す方法(解除したい)補足』

http://www.welworks-web.com/blog/?p=1476

 

最近のご相談でもっとも多く寄せられるのが、

住宅ローンの妻の連帯保証人を外したい・・・

このような主旨の相談を多く頂きます。

 

何の理由も要因も根拠も無く

そのまま妻の連帯保証人を外すというのは

金融機関が応じてくれませんし

実際の所は非常に難しいのが現状です。

 

この事を踏まえて離婚の事を考えると、

「妻を連帯保証人にして家を買ってはいけない・・」

「購入時に妻を連帯保証人にしなければよかった・・」

という事になると思いますが、

実際にはそういう訳にもいかない事の方が多いと思いますし、

共有名義で購入する事の意義もある事と思います。

 

購入時に連帯保証人なしで住宅ローンを組む事が理想的ではありますが

そう出来なかった収入面の事等もありますし、

今さらながら、購入時にさかのぼる事は不可能ですので、

購入時の話をしても仕方がありません。

 

但し、妻の連帯保証人を単に外せないからといって

対処の方法が無い訳でもありません。

 

連帯保証人を外せない場合の対処方法として

①売却に方向転換する方法と

②家は売却することなく、夫婦間における売買において相手方の持分を買取り、

新たな住宅ローンを設定して、

既存の住宅ローンを一括繰上げ返済してしまい、

相手方の住宅ローンも一括繰上げ返済してしまう

という方法があります。

 

こちらをご覧ください。

『住宅ローン名義変更、連帯保証人 夫婦間売買によって解消』

http://www.welworks-web.com/blog/?p=1702

こういった方法もあります。

 

長年住み慣れた家を売却する事なく、

妻の連帯保証人も解除できて、

相手方の持分も取得しローンも繰上げ返済し

権利関係に何の違和感もない状態を作れます。

 

妻の連帯保証人を外せないからと言って

方法が無い訳ではありませんので、

お気軽にご相談下さい。

 

 


コメントする

サイト内検索

お問い合わせ・無料相談

離婚による不動産売却事例

ウェルワークス

離婚による不動産の成約事例離婚による不動産に関するニュース&ブログ離婚による不動産の売却について 離婚による不動産のご相談
【その他の不動産売却 倒産による自宅(法人)売却相続による家・土地の売却買い替えによる自宅売却税金の種類と基礎知識
PCサイト|スマートホンサイト
Copyright (C) 2011 WELWORKS All Rights Reserved.